『キラの新しい剣』SDストライクフリーダムです。

HGとSDストライクフリーダムを、ニコイチで作製しました。
本体とバックパックはSD、スーパードラグーンと武器、それに手首はHGから流用しています。
最初、足首もHGの物を使用しようかと考えたのですが、形状がSDの物の方がカッコ良かったので、そのまま使用しました。
肘関節のポリキャップは、メタルプライマーを塗れば塗装出来ると何かで読んだのですが、結局塗料の定着率が悪かったので、泣く泣くポリキャップのままにしました。
ビームシールドには、ガイアノーツの蛍光ブルーを吹いて、軽くグラデ塗装がしてあります。
ビームライフルは、無理やり後ハメ加工にしてありますが、無理にやらなくても良かったかな?という気もしています。
ビームライフルの塗り分け自体は、マスキングが上手く行ったので、さほどストレスは感じませんでした。

カメラアイと、頭部のメインカメラは、付属のシールを使用しています。
ビームライフルのスコープは、ラピーテープを使用しています。
分かりにくいかも知れませんが、全ての肉抜き穴をポリパテで埋めて、モールドを復元してあります。
特に、太腿の部分のモールドは、余りやった事が無いので、彫刻に苦労しました。
自画自賛ですが、かなり気に入ってます。
ツノも肉抜き穴を埋めて、シャープにしてあります。

やはり、スーパードラグーン× 8 は、非常に面倒でした。
ドラグーンと基部の重さがかなりあるので、バックパックは、背中にエポキシ接着剤で強固に接着しました。
スーパードラグーン基部と、バックパックのバーニアも、塗り分けがかなり面倒でしたね。
種運のモビルスーツって、バーニアの裏と表の色が違うので、基本的に面倒臭いですよね・・・
SDなので、パーツが分割されていない為、踵の塗り分けも案外面倒でした。
今回、余りにもマスキングが多かったので、結構ストレスを感じました。

肩アーマーは、継ぎ目消しの為、別パーツ化してあります。
若干精度に問題が出ましたが、支障の無い範囲だと思います。
あまり見えない部分ですが、接続部分も関節とみなし、金色で塗装してみました。
ZGMF-X20A ストライクフリーダム ポージングギャラリー

SDだと難しいのですか、飛翔しているイメージでポーズを取らせてみました。
それっぽく見えますかね?


やっぱりストフリといえば、フルバーストモードですよね!
元のSDのスーパードラグーンより、HGの物を使用している分、大きくて迫力があります。
今回は、スーパードラグーンを外した所は撮影してませんが、ドラグーン基部も金色で塗装してあります。


ビームサーベルは、HGのサーベルがクリアーブルーの成型色でどうなるかと思いましたが、ガイアノーツの蛍光ピンクを塗ってみた所、まあまあ良い感じになったんじゃないかと。
ZGMF-X20A ストライクフリーダム パーツ一覧

全てのパーツを並べてみました。
ドラグーン射出のエフェクトパーツも、シールドと同じ様に、ガイアノーツの蛍光ブルーでグラデをかけました。
スタンドは、HGストライクフリーダムに付いて来た物を、そのまま使用しています。
身長のわりにスーパードラグーンが大きいので、スタンドが無いとドラグーンがつっかえてしまいます。
ストライクフリーダム カラーレシピ
ホワイト:ホワイト5(GC)
レッド:レッド2(GC)
ブラック:ミッドナイトブルー+つや消しブラック
ゴールド:ブラック→スターブライトゴールド(G)
ブルー:スーパーファインコバルト(F)
グレー:グレーFS36081
薄いグレー:パープル4(GC)
蛍光ピンク:蛍光ピンク(G)
蛍光ブルー:蛍光ブルー(G)
スタンド:つや消しブラック
スミイレ:フラットブラック(T)
※ G…ガイアノーツ
F…フィニッシャーズ
T…田宮エナメル
GC…ガンダムカラー
それ以外は、全てクレオス製ラッカーカラー