通常の3倍速い・・・とか言いつつ、実はたった3割り増しなシャア専用ザクです

シャア専用といえば、やっぱりザクですよね!
旧キットと違い、中々のプロポーションですが、個人的には右肩が下がっているように見えるのが、非常に気になります。
結局イジってませんが。
マシンガンの他、バズーカとヒートホークもついて、中々武器も充実してるキットです。
通常だと、接着剤をはみ出させて継ぎ目消しするのですが、今回は黒い瞬間接着剤で埋めて継ぎ目を消しました。
こちらの方法の方が、完成後のヒケがないようです。
モノアイは、定番のWAVEのH-アイズと、コトブキヤの丸モールドです。
中にメタルックを貼って、光っている様に見えます。
この作業をしてた時、実は酒を飲んでいて、いつの間にか酔っ払って寝てしまってました。
起きてから見てみると、何と作業が完了してました・・・
きっと、小人さんが作業してくれたんだと思いたいです、ハイ。

[右側面]
シールドは面が大きいので、デカールを貼ってみましたが、いまいちシックリきていない感じがあります。
もっと派手でも良かったかなぁと。
グラデもどの位残すかで、少し悩みました。

[後面]
ランドセルは、本体と違う色で塗ったんですが、黒立ち上げだと余り違いが分らない気が・・・
赤系統は、黒からだと色が出にくいですね、やっぱり。
しかし、ザクもいつの間にかガンダムと同じ様に、腰にバズーカをマウントする設定になったんですね。
デカールは、GUNDAM FIX FIGURATIONを少しだけ意識して貼りました。
割とお気に入りです。

[左側面]
スパイクアーマーに貼ってある階級章、最初間違えて上に貼ってしまいました・・・
慌てて耐水ペーパーで削り落とし、ベースグレーからやり直しましたよ。
ちゃんと直せたみたいで、安心しました。
MS-06S シャア専用ザク ポージングギャラリー


やっぱり、シャア専用ザクには、マシンガンよりバズーカが似合いますよね。
スコープの部分も、H-アイズに交換してあります。
仮組みの時に大きさ合わせをしたんですが、塗装の皮膜分内径が小さくなっていて、H-アイズが入らなくなって焦りました。
地道に周りを削って、何とか入れる事に成功しました。

ザクマシンガン、デザイン的には好きです。
旧キットより、両手持ちがカッコ良く決まりますね〜
シャア専用ザクより、一般機のザクの方が似合うかもしれませんが。

ヒートホークを構えてみました。
最初、オリジナルで調合したパープルを塗ってみたんですが、イメージと違ったので、普通のパープルで塗り直してみました。
ちょっと派手かな?と思いましたが、まあコレ位の方がメリハリがあって良いかも。
刃の部分は、オレンジをベースに、熱くなっている感じをグラデーションで表現してあります。

意味も無く、武器を両手に持たせてみました。
ホント、特に意味は無いんですが・・・
バズーカを腰にマウントするの、ザクには似合わない気がするんですが、どうでしょうか?

こうやってアップで見ると、かなりアニメを意識したプロポーションなのが分りますね。
HGUCのシリーズは、アニメを意識してデザインされているのが、非常に好感が持てます。
ガルマ専用ザクや、ノーマルのザクも作ってみたくなりました。
カラーレシピ(影色→グラデ色)
ピンク:ベースグレー(M)→ピンク2(GC)
胴体:ベースグレー(M)→レッド1(GC)+レッド2(GC)+ブラウン2(GC)
ランドセル:ベースグレー(M)→レッド1(GC)
グレー:ベースグレー(M)→ファントムグレー(GC)
武器類:ベースグレー(M)→グレーFS36081
ヒートホーク本体:ベースグレー(M)→パープル
ヒートホーク刃:橙オレンジ(G)→黄橙色
スミイレ :つや消しブラック(T)
クリアーコート:半つや消しクリアー+つや消しクリアー(1:1で調合)
※G…ガイアノーツ
M…マックスファクトリー
T…田宮エナメル
GC・・ガンダムカラー
それ以外は全てクレオス製ラッカーカラー